突発疹以来、すっかりトイレ嫌いになっていたぽよさんに
復活の兆しが見え始めました
数日前、ちょっと実家に預けていた間、
ばばにトイレを教えたそうです
おまたをポンポンと
で、トイレに連れて行ったらまだしておらず、
試しに座らせてみたら“シ~ッ”とやったそうな
さらにその翌日、朝、目覚めてからおむつをポンポン。
おっと思って連れて行ったら
おむつにたっぷりしてました。
・・・・ので、新しいのに交換して、
“さ~遊んでて~”と言ったら、まだポンポンと。
え~、ホントに~?と思いつつも
もう一度座らせてみたら“じょ~”っと
それいらい、おしっこは、してしまったときは
だいたいポンポンと。
そして5回に1回くらいはトイレでするようになりました
そして今日はウン○も
よしよし、また調子が戻ってきたね。
これからは外遊びの時もなるべくトイレを気にしてみようっと。
そして、方やぴよ。
ただいま5歳にして初めての壁にぶち当たっているようです。
ヒップホップを習っているのですが、
どうも皆と反対方向に動いてしまうんです。
先生は前に出て子どもたちのほうを向いて
踊ってくれるのですが、
どうしても同じ方向行けず、
先生が右手を挙げればぴよも右手を、
左にステップを踏めばぴよも左に・・・。
ちなみに先生は鏡のように動くように指示しています。
・・・・が、どうしてもそれができないんです。
先生は自分で気づいて直してほしかったらしいのですが、
今日から新しい曲を始めるために、
とうとう指示を受けました。
自分だけ何度も直される悔しさ・・・。
家に帰ったら大嵐が吹き荒れ、挙句、
“ヒップホップ、もうやめたい・・・”と。
“直されるのはいやだった、かなしかった・・・”と。
6月生まれで、体も大きく、
今まで結構なんでもうまくこなしてきました。
そしていつも“うわ~ぴよちゃん、すご~い”
と言われ続けてきたからね。
きっと初の挫折感なんだろうな。
ここでやめてしまうのは簡単なこと。
そして、やめさせてしまうのも簡単なこと。
でもね、まだまだ5年しか生きていないんだよ。
これから先、もっともっと大きな壁があるかもしれない。
ここはひとつ、自分の力で乗り越えてほしいなと・・。
こればっかりはパパとママは見守ることしかできません。
明日の朝は笑顔でおはようって言ってくれるかなぁ。