バタバタといろんな事が重なって
かな~り久しぶりの更新になってしまいました。
とりあえず、ここ数日の出来事を足早に

先週土曜日は幼稚園の夕涼み会でした。
・・・が、始まった途端に土砂降り


園内はかなりのパニックになり、園庭のゲームコーナーや
夜店は急遽教室に移動。食券の引き換えには長蛇の列。
1時間ほどで雨が上がったので、先生方や保護者の方々の協力で
園庭の水を抜き(沼のようになっていました

)
外でフィナーレの盆踊りができますよ~

と。

・・・・で、踊りが始まったら、また

が・・・

結局、1曲踊ったらまた土砂降り


ここでみんな各教室に避難。
近いと言っても浴衣のぴよが歩いて15分はかかる我が家。
パパさんが車を取りに帰ったのですが、
乗り込んだ頃には雨はほとんどやんでいました

そして今週火曜日は終業式。
この日からパパさんは金曜日まで出張へ。
午前保育だったので、お友達とピクニック気分で公園で
お弁当食べて遊びました。

水曜日はこの夏唯一の夏季保育で幼稚園へ。
水遊び(泥遊び

)をしてきたのですが、
シャツもパンツも泥だらけのねずみ色

いったいどうやったらこんなに染まるんだ???
という感じでした。
そんなこんなの数日間だったのですが、
この間、またもやぴよが大荒れだったのです

手がつけられないというのはこういうことを言うんだなと。
理由はなんとなくわかるんです。
最近、行動範囲が広がってきたぽよ。
さらに目が離せません

降園後の園庭や公園で、ぽよが滑り台を登っている途中とか、
はしごを登っている途中に限って
“ママ~、見て見て~

”
と遠くから声がかかります。
当然私は“ちょ、ちょっと待って~

”と・・・。
そういうことが何回か続き、帰りのスーパーで
“あれ買って~これ買って~”と言われ、とりあえず
“ひとつだけね”
と・・・。
帰ってからすぐに“シャワー浴びちゃおう

”というと、
これが起爆スイッチになるんです。
“ママはいつもぴよの言うこと聞いてくれない

シャワーは後がいいのに

”
・・・で、延々1時間

日々これの繰り返しに結構ぐったりして、
ストレス解消だったはずのミシンも触る気になれず

夜はこどもたちと一緒に寝てしまう生活・・。
怒ってなくても
“ママが怒った~、パパがいい~、パパに会いたい~

”
と言われ、さすがの私も少々へこんでおります

お子さんが複数いらっしゃるママさん、
どうか、私に愛の手を・・・。
この反抗期、というか、やきもちひがみ期、
どうやったら親子ともに乗り越えられるのでしょうか??
応援クリックお願いします
→人気ブログランキングへ
→ファイブ ブログランキング